fc2ブログ

アイアンの更なる進化!

XL883N アイアン
09 /25 2017

こんにちは。チビママです。今回は、チビママの夫、こと、チビパパに

カスタム記録の詳細を書いてもらうことにしました。。。

チビパパ、、、いや、背がデカいので、デカパパにします・・・。

自分で書こうと思ったのだけど、、、

何をしゃべっているのかチンプンカンプンだったので(汗)




ここからは、スポーツスター乗りの方が

同じようなカスタムをする際の参考になればと、デカパパが書き記します。


作業開始。

まず、リヤサスペンションの下側のボルトを外しジャッキアップします。

我が家はバイク用のジャッキを持っていないので、パンタグラフジャッキ2基掛けです。

いつやってもドキドキします。

リヤウィンカ(カバーごと)を外し、更にリヤフェンダを外します。

うちのは、ETCやらサドルバックやらが付いているのでひと手間です。

今回は、ウィンカーにPOSH社製のニュースクールタイプ、

テールランプはゼロデザインワークス社製のオールドテールランプキットを組み込みます。

テールランプは、完全ボルトオン取り付けが売りのイカシタ奴です。

が、しかし、ウインカの配線は切断しないとカバーから外せず、

何とも言えない感じでしたな。


ここでスポーツスター乗り必須の知識。

ウィンカのシャフトの太さは前後ともM8を購入してください。

※私と同じ取り付け方希望の場合、、、

特に、リヤ側はM10は付きません。今回は情報収集不足でM8とM10を購入しましたが、

そのおかげでかなり苦戦しました。

まず、リヤにM10のウィンカを取り付けます。

フロントにM8が必須の為、リヤにM10を使います。

その為に、フレーム・リヤフェンダ・ステーの穴を拡大します。

ドリルとリューターとリーマーを駆使し拡大加工しました。

※加工後は防錆処置を忘れずに・・・。

ガッツリと嫌な汗をダラダラかきながら作業を進め、組み込んでいきます。

テールランプステーは、フレームとリヤフェンダでサンドイッチにし共締めします。

が、そこで厚みを稼いでしまい、M10のスタッドボルトの長さが足りなくなってしまいます。

泣けてきました。ナットが一山もかからない。

仕方なく、スタッドボルトをウィンカから緩め長さを稼ぎ、ナットが掛かるようにしました。

そのお蔭で、ウィンカ側もナット側も4山位しか掛かっていない。

スタッドボルトのセンターに穴が開き、そこを配線が通っているので適当なボルト等は使えない。

とりあえずこれでOKにして、対策はまた後日考えましょう。

あとは配線して元に戻します。

POSHのウィンカは、電源の1本のみのハーネスです。あとはボディアースです。

そこは流石『鉄馬』。ガンガンにアースが取れます(笑)

ゼロデザインワークスのキットは、配線もカプラーオンです。楽なものです。

※年式で設定が2種類あるので、要確認です

で、忘れ物が無いように復元していきます。


2017222.jpg


やっと付きました。思ったよりも大変だった・・・(汗)

それはきっと、今回のカスタムに対する事前情報収集とテールランプキットとウィンカのマッチングの悪さの影響ですね。


2017223.jpg


そのついでに、先日取り付けたサスペンションのリセッティング。

と、言っても、チビママからの要望で車高を落としただけです。

約1cm程。調整範囲いっぱいまで下げました。1cmのストロークダウンがスイングアーム側でどのように影響するかが気になります。次のツーリングで要確認ですね。


2017224.jpg


続きまして、フロントウィンカの交換。

希望としては、フレームにマウントしたかったのですが、

うちのスポーツスターにはチビママ御用達?のエンジンガード様がいらっしゃり、

フレームには取り付けできません。

なので、フォークのトリプルツリーに取り付けです。

ステーは、安心と信頼のキジマ社製です。

もう、こちらはリヤウインカと比べると、チョチョイのチョイで取り付けです。

まず、ウィンカのスタッドが長いので約10mmカット。

サンダーでカットしダイスをかけてあげました。

で、また問題が。

ウィンカを固定するのに当然ナットを使うのですが、

スタッドのセンターに穴が開いておりそこをハーネスが通っている。

ステー側はザグリになっているので、ソケットでしか締め付ける事ができない。。

チーン

締められない。

ハーネスが邪魔だ。

結果、手締め・・・。

近いうちに緩むに1万円賭けます。

もうすでにクタクタだったので、新たな策を考えるのを拒否してましたね、頭が。

あとは、配線を加工しなんとか見栄えを確保し終了!

キーを捻りウインカON!!


右前つかね(怒)


マジかよ

配線をまた剥き出しながら、100回は言いましたね、

電源は取れてるみたい。球か?

レンズカバーを外し一応電圧点検。来てるな。OK。球外す。

一応、導通点検。OK。グランドもOK。

う~ん、わからん。

なんとなく球を戻す。

あ、ついた。

ウインカは、何もなかったように点滅を繰り返します。

怒!

な感じになりそうだったが、それよりも点灯した事の喜びが上回り、許してやりました。

ウィンカレンズを戻し、


終わったよ~


と、チビママを呼び出し、今日1日の俺の仕事っぷりを見てもらいます。


いいんね~、いいね~


と、チビママにもご満足いただけるディテールになりました♪

じゃあ、ちょっとつけてみるよ~!

キーをONにします。

テールランプがホンワリ点灯します。

今どきのLED的なシャープな光もかっこいいが、僕は電球のホンワリした光が好きです。

よし、次はウインカーね~♪


あ、右前つかね(涙)


もう無理。疲れた。また今度な。

見なかった事にしました。

なので、無事に完成しました。


2017225.jpg


最後に、チビママのリクエストでシートを替えました。


2017226.jpg


と、こんな感じで楽しみながらカスタムをDIYでやっています。

ハーレーは工具のサイズがインチだから大変です。

インチって分数じゃないですか、しかもアホ臭い数字の。

なんとかならないものですかねぇ。

足りない工具もいっぱいあるので買い足さないとですね。




はい、、、チビママです。

こんな感じ?で、アイアンのウインカーまわりのカスタムが完成!

今週末は久しぶりのツーリングに行って来ようと思います♪



にほんブログ村

スポンサーサイト



修理だけどカスタムして戻ってたアイアン

XL883N アイアン
09 /18 2017

ようやく、ようやく戻ってきました!


ペグの交換修理ですが、せっかくなのでちょこっとカスタムを加えて♪


というのも、右足のブレーキのポジションがよくなくって。

内股?気味になってしまい、

ロングツーリングの時は膝が痛くなってしまうこともあって。


ペグの修理を依頼するときに相談したら、

それを解消してくれる部品があることを知り、早速オーダー!

キジマ製のインステップホルダーと、同じくキジマ製のフットペグで

ちょっとしたカスタムをすることにしました。

この部品の納期に時間を要したそうで、修理に時間がかかってしまいました。


2017221.jpg


ハーレーってなんで右足だけアダプターで延長してるんでしょうかね???

乗りずらくてたまらない(笑)


でも、このショートアダプターのおかげできっときっと乗り心地も良くなるはず!

夫が引き取りに行ってくれたのですが、

『いい感じ!』と申しておりました。。。


これからのツーリング、ますます楽しみになってきた!



にほんブログ村

事故を起こしてしまいました

XL883N アイアン
08 /28 2017

先日、バイク 対 車の事故を起こしてしまいました。


バイクでの事故は初めてです。


車では経験があるのと、夫も一緒だったこともあり、

事故時の対応については落ち着いてすることができ、

幸いにも、被害者の方も私もケがをすることがなかったため、物損事故の扱いになりました。


今はとにかく反省の念しかありません。。。



事故の状況としては、こんな感じの右直の事故です。

jiko.jpg 



チビママの主張:

目の前の道路の左右確認はできていたが、

側道があることにまったく気づいていなかった。

よって、側道から車が進入してくることを見ておらず、予測すらしていなかった。




被害者の主張: 

夫のバイクと私のバイクの間に対向車がいて、

対向車の影に隠れて私の存在に気付けなかった。

また、一台目(夫)のバイクに気を取られ、

もう一台バイク(チビママ)がコンビニから出てくることに気づかなかった。




私自身、被害者の車とぶつかるまで、まったく車の存在に気づいていなかったので、

ぶつかった瞬間に 『えっ?何が起こったの?』 とわけわからない状態でした。


私は、走行レーンに入り直進状態に入ったところだっため、

正面からの衝突は避けられ、
被害者の車とぶつかりながら並行して数メートルを走り停車。

幸いにも転倒は免れることができました。


損傷個所は、被害者の運転席側ドアと、アイアンの左エンジンガードと左足ペグ。


今でも思いますが、双方にケガがなくて本当に良かったです。




私的には、こちら側に非があることは十分承知していたので、

示談交渉については、すべて保険会社にお任せしていました。

そして、保険会社からは逐一交渉状況について連絡をいただきました。



★1回目の連絡★ 10 : 0 を被害者が主張。

これについては双方走行中ということもあり認められないとのことなのですが、

被害者が納得されないとのこと。


また、夫と私の間に対向車がいて、その対向車の影に隠れて私の存在にきづけなかったと

主張されました。



★2回目の連絡★ 9 : 0 を被害者が主張。

過失ゼロが認められないことは納得されたのですが、

バイクの修理費用は持たないことを主張。



★3回目の連絡★ 8 : 2 をこちらの保険会社が主張。

交渉を続けていくうちに、被害者も保険会社を通すことに合意。

これにより、双方の保険会社との交渉となりました。

対保険会社との話合いにおいて、判例を元に、8 : 2で交渉をはじめたが、

被害者は納得されないとのこと。



★4回目の連絡★ 8 : 2 ⇒ 8.5 : 1.5 に修正

『見ていなかった」というこちらの過失を0.5ポイント多くする修正要素を加え、

最終結論として、過失割合を 8.5 : 1.5 にして

被害者に提示することを了承しました。



★5回目の連絡★ 8.5 : 1.5 で合意

この割合で示談することで被害者と合意ができました。



自分の不注意で被害者にも夫にも迷惑をかけてしまいました。


バイクの事故は命にかかわる・・・ことが非常に多いです。

今回はたまたまケガをしなかっただけ。運が良かっただけです。

今回のことを教訓として、これからの運転は十二分に気を付けようと思います。

もう二度と事故はおこさない。。。



そういうわけで、アイアンは入院中です。

秋のツーリングシーズンには間に合うかな。。。



これからは、注意に注意を重ね、過信せず、

安全第一を心掛けて運転をしたいと思います。



にほんブログ村


アイアンのリアサス交換

XL883N アイアン
07 /22 2017
以前から気になっていたアイアンのリヤサス。。。

ちょっとした段差でも突き上げがひどくて、お尻が悲鳴をあげてました、、、(;д;)

子供たちも、アイアンは乗り心地が悪いから乗りたくないと・・・_(:□ 」∠)_

なので、次のカスタムは足回りの強化!ということで、リアサスを変えようと決めていました。

サスペンションといえば、オーリンズ・・・だけど、お値段が高すぎて、手が出ない・・・。

でも、コストと機能を両立させ、スポーツスター乗りを十分満足させてくれるメーカーがあるのです。。。

それが【ワールドウォーク WXL-10B】!!! 早速、夫が取り寄せてくれてました!

2017119.jpg 

車高調整機能【320mm~295mm】/プリロード調整機能【無段階調整】/減衰力調整機能【27段階調整】
ですが、メーカー推奨のセッティング状態のまま交換(#^.^#)

バイク用のジャッキがないので車用のジャッキ2個を使用して(笑)
2017118.jpg 

ただね、、、わかってはいたけど、、、車高が上がります。

コレがノーマルサスの状態。ETCケースとドライブベルトカバーの隙間にご注目を!
2017116.jpg 

で、コレがWW(ワールドウォーク)のサスにした状態。ねっ、上の画像と比べると隙間が開いてるでしょ。
2017117.jpg

約3cmほど車高が上がりました。

たかが3cm。されど3cm。

アイアンにまたがってみると、ノーマルサスの状態では、厚底ブーツを履いてベタ付きだったのに、
かかとが浮いてしまう状態になってしまいました(T_T)

セッティングの状態や、いろんな状況下での足付きについては、ちょっと走ってみないとまだよくわからないので、
来週あたりツーリングに行ってこようと思います♪


にほんブログ村


タンクブラ装着&アイアン入院

XL883N アイアン
06 /18 2017
注文していたアイアンのタンクガードがようやく届きました。

正式名称はタンクブラっていうのね\(//∇//)\
2017105.jpg 

で、洗車したあとに装着!
2017098.jpg 

アイアンがマッドブラックだから、まあ、、、そんなに、、、違和感はない・・・かな?!
2017099.jpg 

思っていたより短く、傷が隠しきれなかった(。pω-。)
2017100.jpg 

ま、ヨシとしましょうー。
2017101.jpg 

で、洗車するときに気が付いたのですが、アイアン、前輪のタイヤがパンクしてましたΣ(´Д`lll)エエ!!

タイヤに水を当てながらバイクを動かしてみるも、パンク箇所が見つからず、、、ディーラーに電話。
すぐに見てくれるというので、ディーラーに行って来ました。

ちょうどこの日はディーラーイベントやっていて、たくさんハーレーがいてビックリ。
2017102.jpg 

イベントでアロママッサージをやっていて、営業に負けてハンドマッサージ500円でやってもらっちゃった。

で、アイアンなのですが、、、見てもらったところ、、、
パンクではなく、タイヤとホイールの隙間から空気が漏れているということが発覚!
というわけで、修理入院となりました。。。


にほんブログ村