fc2ブログ

大型二輪教習 第一段階 2時限目

大型自動二輪教習
06 /15 2015
大型二輪教習 2時間目

初日の1時限目から1時間あけて、2時限目を予約済み。

2時間続けてじゃなくってよかったかも。

汗びっしょりで、喉カラカラ。

ロビーでアイスコーヒーを飲んで休憩です。

おかげで初回の緊張が緩み、少し冷静になれたし、

私的には、1時間の休憩が入って体力の回復にもなったよ♪

そして、2時限目。

ブレーキコントロールの実習です。

一般的には、フロント&リアブレーキを同時に

ポンピングブレーキを使用するとのこと。

教習所の外周は、三速を使って走行。

外周のカーブからの立ち上がりですぐに加速。

40km/h出たら維持。

カーブに差し掛かる手前からエンブレを効かせ

ポンピングブレーキでを使い、カーブは20km/hで走行。

慣れてしまえば大丈夫。この辺は余裕です。

次は、急制動。

一段階は、リア、フロントの違いを学びます。

外周走行から急制動エリアに入り、一旦停止。

教官の合図⇒右折ウインカー⇒後方確認⇒スタート

短い距離の中で、一気に加速が必要です。

ウインカー消しながら、一速⇒二速⇒三速で

40km/hを維持。急制動パイロンに前輪がさしかかったら

フロント&リアブレーキを7:3くらい?で、

タイヤがロックしないようコントロールして停止。

エンストはオッケーだそう。シフトチェンジはせず、三速のまま停止。

ってのが一連の流れのようです。

これが、思っていたより難しい!

一回目・・・ 直線で40km/hオーバー&エンブレかけるのが早すぎ。

二回目・・・ 直線で40km/h出すもブレーキかけるのが早すぎ。

三回目・・・ 直線40km/hは維持できたけど、クラッチ切るのが早すぎ。

なかなかうまくいきません。

次は、フロントブレーキだけを使って停止する体験。

一回目・・・ 停止時に無意識でリアブレーキも使ってしまい失敗。

次は、リアブレーキだけを使って停止する体験。

一回目・・・ 停止前からクラッチ切ってしまい、クセでシフトダウンしちゃって失敗。

急制動。 なんだかうまくできません(涙)

でも、一段階なので、体験と違いを学ぶことが主旨。

二段階では、急制動の基準に則って、走行&停止が必須。

ま、とりあえず、ヨシとしましょう。。。私的にね。。。

とにかく、教習所は狭い!

当たり前だけど。

ウインカー操作がホントに大変です。

だいぶ手前からの危険物回避の方向指示、だいぶ手前からの右左折指示、

ウインカーついてない時間がないくらいです(笑)

次の予約は21日(日)です。

次もがんばろ~っと。




にほんブログ村 バイクブログ バイク 運転免許・バイク教習所へ
にほんブログ村   

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

四本ブレーキ

ww
四ほに指でブレーキ握るのは、オレも注意されました(w
教習所では5本で握ってましたが、今は又、四本に戻ってますね(w
いけない、いけない

Re: 四本ブレーキ

★オヤジライダーさま★
クセってなかなか抜けないですね~。わかってはいても無意識でやっちゃって、
教官に何回か注意されちゃいました(>_<)
気を付けないとです~~。