fc2ブログ

大型二輪教習 第一段階 3時限目

大型自動二輪教習
06 /21 2015
先週日曜日の初教習から1週間後の日曜日。

午前に3時限目の予約を入れていたので、行ってきました^^

今回の教習仲間は、、、

私一人だけ。

そして、ずっとずっと不安で心配だった

直線と曲線。

いわゆる

S字、クランク、スラローム、一本橋

でございます。

お初の教官で、幸いなことに、優しい教官でした

まずは、外周を2~3周走り、、、

教習所内のメイン通りで、いきなり8の字

普段、、、Uターンとか、、、、フツーにできないし・・・。

でも、、、なんとかなるもので、、、

なんとかできました

二速で8の字を斜めに入り、一回アクセルを回したあとは、

そのまま惰性で走る的な・・・。

そんな感じ

でも、目線だけは、8の字の各円の中心を見ながらで。

大回りだけど、縁石にぶつかることなく、

二車線めいっぱい使って。

教官 『試験には出ないから~。チカラ抜いて~。』 

てな感じで。2~3回、8の字走行。

そして次は、S字とクランク。

4輪用のS字とクランクよりも断然狭いではないですか!

しかも道路内にいっぱいパイロンあるし!

これはさすがにヤバイかも・・・

と思いながら教官のあとについて走り、、、

ここもなんとなく惰性で走行

大丈夫か?私 

S字進入時は、ちょこっと大きくアクセルを回して回り込んで入り、

あとは目線を意識して、、、なんとなく走行。

半クラも使わず、ブレーキも使わず的な・・・。

大丈夫か?私。

そして、クランク。

ここもS字同様で、

ちょこっと大きくアクセルを回して回り込んで外側から入り、

あとは目線を意識して、前輪が曲がり角にあるパイロンを

すれすれで通る感じ。

で、なんとなく走行。

半クラも使わず、ブレーキも使わず的な・・・。

数回ほどS字とクランクを走ったのですが、、、

ここで、なんと、

途中、何回かニュートラルに入っちゃうという

私の悪い足のポジション癖が明らかになったのです!

左足:かかとのステップとつま先のギア、 

右足:かかとのステップとつま先のリアブレーキ。

そう。私、どうやら足のポジションが前すぎるみたいなんです。

なので、土踏まずあたりでギアやリアブレーキを踏んでいたのです。

なので力が入ったり、前のめりになったりすると、

踏んでしまっているようで、ニュートラルに落ちたり、

リアブレーキをかけてしまったりしていた様子。

これはいけない癖です。

(これが後々ものすごーく影響することに。。。)

この悪いポジションは意識して直さないと!!!

S字、クランクのあとは、スラロームです。

スラロームは7秒以内ですって!

とりあえずやってみるも、、、

すんごいフラフラ。

で、ニーグリップの弱さを指摘されます。

もっと、グイっとタンクを挟む感じで。

ニーグリップを意識すると、足のポジションに意識がいかず、

ニュートラルに入ったり、リアブレーキで失速しちゃったり

7秒以内はまだまだ厳しい感じ。

足のポジションとニーグリップと目線。

これが大事。

そして次はさらに一本橋。

一本橋手前で一旦停止してからローギアで直進して一本橋に進入。

半クラとハンドル操作とリアブレーキとニーグリップが大切で

10秒以上で通るんですって!!!

無理かも~~~~。

そして、とりあえずチャレンジするも、、、

5秒くらいで走りきる(´▽`)

なので、もう一回。

一本橋半ばで脱輪。

そしてもう一回・・・

10秒は無理も、なんとか走りきる。

3時限目、、、

内容濃すぎです

残り時間は、教官に見守られながら、ひたすら一人で

スラローム⇒S字⇒クランク⇒一本橋 の繰り返し。

なにかがうまくいけば、なにかがうまくいかない。

そんな感じではあったものの

なんとか終了。

ものすごく、ものすご~く 

疲れた1時間でした。

足のポジション、ニーグリップ、目線。

大事です



にほんブログ村 バイクブログ バイク 運転免許・バイク教習所へ
にほんブログ村   

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント