大型二輪教習 第一段階 4時限目
大型自動二輪教習3時限目を疲れ果てて終わり、ロビーに戻ると、、、
なんと、 『〇〇さ~ん!』 と私の名前が呼ばれ、、、
キャンセル待ちで次の時間も行けることに
汗ダクダクの長そで上着をもう一度着て、あわてて準備。
再度バイク待合所にダッシュで戻りました。
う~~~ん、、、うれしいけど、ちょっと休みたかったかも
というわけで、連続2時間。
4時限目の講習を受けることができたのでした
教官は、今回もお初のおじいちゃん先生。
私の通う教習所の教官方、しかもバイク教官。
年齢層高っ。。。
講習内容のメインは、オートマと坂道。
初めて650ccのスクーターに乗りましたよ
教官 『体験だから、あとからついてきて~』
というわけで、初スクーターで外周を数周。
10分くらいで終了。
そんなもんでいいの???的な(笑)
ここの教習所。
かなりゆる~い?!
そして、いつものCBに乗り換えて、教官のあとについて外周数周。
そして坂道発進を数回。
カンペキ
問題な~し。
なので、次はまたもやS字⇒クランク⇒スラローム⇒一本橋 の練習です。
S字、クランクは特に注意を受けず。(こんな走りでいいのか?というのもありますが、、、)
やっぱり、スラローム、一本橋に苦戦。
何回も練習です。
でも、うまくいかない~~~~
スラロームは8秒くらい。
2回に1回は、悪い癖のギア落ちでニュートラルに。
そして、力みすぎのリアブレーキで失速
シフトアップさせてまごついている間のタイムロス。
シフトダウンしてしまっても何しても、
パイロンに当たらずにエンストや転倒しないで7秒で走れればいいんですって。
やっぱり、私の課題は足のポジションとニーグリップ。
目線を一つ間違えれば大回りになっちゃってタイムロスしちゃうので、
集中しないとですね。
まだ、なんとな~くやっているので、自分なりの走行ラインを見つけないと
そして、一本橋。
これもやっぱり2回に一回は脱輪してしまいます
集中力が10秒続かない(笑)
比較的勢いよく一本橋に乗り、あとは半クラとリアブレーキ、ハンドル操作。
そしてニーグリップ!
わかってはいるものの、、、半クラがね~~~、あんまりうまくいかない。
微調整ができないの。
半クラを意識すると、目線がぐらついて脱輪。
ハンドル操作を意識するとニーグリップがおろそかになって脱輪。
ニーグリップを意識すると半クラができずにタイムが伸びない。
うまくいった!っていう感じで走っても、8秒。
まだまだです。
2段階に入ったら、ここらへんはさらに集中して仕上げていかないと!
と思っています。
そして、さらに今回は波状路も走行。
波状路はアクセルを回すリズムと半クラ、リアブレーキの微調整で走行。
しかも、立って走行ですよ!!!
タンクの上に乗るように立ち、
半クラでアクセルをブン!と回して勢いをつけて山を越える。
スピードを抑えるのにリアブレーキで調整。
5秒以上で通過!が課題です。
1回目、
よくわからず、波状路半ばで右にコケた~~~
初ゴケです。
エンジン切って、サイドスタンドを出し、なんとか引き起こし。
う~ん、重い~~~!
二回目、
波状路走行半ばでエンスト。
そして、よくわからないまま、終了。
そんなわけで、大型二輪教習第1段階。
次の時間が早くも見極めです。
こんなんでいいの?
大丈夫か?!私。

にほんブログ村

にほんブログ村
なんと、 『〇〇さ~ん!』 と私の名前が呼ばれ、、、
キャンセル待ちで次の時間も行けることに

汗ダクダクの長そで上着をもう一度着て、あわてて準備。
再度バイク待合所にダッシュで戻りました。
う~~~ん、、、うれしいけど、ちょっと休みたかったかも

というわけで、連続2時間。
4時限目の講習を受けることができたのでした

教官は、今回もお初のおじいちゃん先生。
私の通う教習所の教官方、しかもバイク教官。
年齢層高っ。。。
講習内容のメインは、オートマと坂道。
初めて650ccのスクーターに乗りましたよ

教官 『体験だから、あとからついてきて~』
というわけで、初スクーターで外周を数周。
10分くらいで終了。
そんなもんでいいの???的な(笑)
ここの教習所。
かなりゆる~い?!
そして、いつものCBに乗り換えて、教官のあとについて外周数周。
そして坂道発進を数回。
カンペキ

問題な~し。
なので、次はまたもやS字⇒クランク⇒スラローム⇒一本橋 の練習です。
S字、クランクは特に注意を受けず。(こんな走りでいいのか?というのもありますが、、、)
やっぱり、スラローム、一本橋に苦戦。
何回も練習です。
でも、うまくいかない~~~~

スラロームは8秒くらい。
2回に1回は、悪い癖のギア落ちでニュートラルに。
そして、力みすぎのリアブレーキで失速

シフトアップさせてまごついている間のタイムロス。
シフトダウンしてしまっても何しても、
パイロンに当たらずにエンストや転倒しないで7秒で走れればいいんですって。
やっぱり、私の課題は足のポジションとニーグリップ。
目線を一つ間違えれば大回りになっちゃってタイムロスしちゃうので、
集中しないとですね。
まだ、なんとな~くやっているので、自分なりの走行ラインを見つけないと

そして、一本橋。
これもやっぱり2回に一回は脱輪してしまいます

集中力が10秒続かない(笑)
比較的勢いよく一本橋に乗り、あとは半クラとリアブレーキ、ハンドル操作。
そしてニーグリップ!
わかってはいるものの、、、半クラがね~~~、あんまりうまくいかない。
微調整ができないの。
半クラを意識すると、目線がぐらついて脱輪。
ハンドル操作を意識するとニーグリップがおろそかになって脱輪。
ニーグリップを意識すると半クラができずにタイムが伸びない。
うまくいった!っていう感じで走っても、8秒。
まだまだです。
2段階に入ったら、ここらへんはさらに集中して仕上げていかないと!
と思っています。
そして、さらに今回は波状路も走行。
波状路はアクセルを回すリズムと半クラ、リアブレーキの微調整で走行。
しかも、立って走行ですよ!!!
タンクの上に乗るように立ち、
半クラでアクセルをブン!と回して勢いをつけて山を越える。
スピードを抑えるのにリアブレーキで調整。
5秒以上で通過!が課題です。
1回目、
よくわからず、波状路半ばで右にコケた~~~

初ゴケです。
エンジン切って、サイドスタンドを出し、なんとか引き起こし。
う~ん、重い~~~!
二回目、
波状路走行半ばでエンスト。
そして、よくわからないまま、終了。
そんなわけで、大型二輪教習第1段階。
次の時間が早くも見極めです。
こんなんでいいの?
大丈夫か?!私。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
はじめまして!
自分の嫁と境遇が似ているので(10数年のリターンで年齢はちょい上で、今は
大型デビューしてますが)
ちょくちょくブログを読ませていただいております。
今、大型二輪教習に通われてCB750は乗りやすけど、女性には重たいし扱いにくいと思いますが(汗)
成せば成る精神で教習、頑張って下さい!(^^)!
2015-06-22 20:31 ひで URL 編集
Re: はじめまして!
コメントありがとうございます。
夫婦ライダーという共通点から私もひでさんのブログを見させていただいておりました^^
久しぶりの教習所で、まだちょっとまごついておりますが、慣れればば大丈夫!と信じて
がんばります♪
2015-06-23 08:05 チビママライダー URL 編集