fc2ブログ

大型二輪教習 第一段階 5時限目

大型自動二輪教習
06 /28 2015

第一段階 みきわめ 合格

前半戦終了。いよいよ二段階突入です

5時限目の教習は、今までやってきたことの復習。

外周走行、急制動、坂道発進、S字、クランク、スラローム、一本橋。

外周走行と坂道発進は問題なくクリア。

8の字も数回やったけど大丈夫そう。

急制動は3回やり直し。

それでもまだうまくいかず

スピード出しすぎ、かつ、フロント&リアのブレーキがいまいちみたい。

40km/h以上は出さないで~と注意されてしまいました。

40km/hを維持して急制動パイロンに進入!

ちゃんとコントロールしなくては!

そして、フロントブレーキをチョンチョンとして(←わかる?)

ほぼリアブレーキで停止しているようなので、

ブレーキをかけるときは、

フロントとリアのブレーキをの加減を停止するまで

もっとコントロールするように指導されました。。。

急制動は、2段階で更に教習の時間があるようなので、

そこで、もう一度感覚を掴むように!ということになりました。

S字、クランクは二速でダラダラ走行。

クラッチはほとんど使わず、リアブレーキでコントロール。

今回もなにも言われなかったので、このままでヨシとしちゃおう。

で、前回苦戦したスラロームと一本橋。

だいぶ、感覚がつかめてきました。

スラロームは、目線&ニーグリップ!が大切。

悪い癖だった足のポジションは、スラロームに入る前に

チラっとポジションを確認。

これでもか~~~ってくらいのニーグリップで、

ゴールのパイロンを意識&見つつ、超えなきゃいけないパイロンの

次の次を見て、クラッチを使わず、



アクセルワークとリアブレーキのみ。

お尻でグォン!ってパイロンを回る感じ?!

6秒台後半で行けるようになりました!

検定では7秒以内なので、合格ラインです♪

この感じをもっと自分のモノにしていこうと思います。

でも、スラロームに入る時のウインカーがつけっぱなしということで、

注意されました。スラロームを出たところですぐにS字に入るのため、

ウインカーをつけるのだけど、つけたり消したりの操作が忙しいです。

そして一本橋。

これはまだちょっと苦戦中です。

半クラとリアブレーキ、そしてニーグリップと目線。

一本橋に勢いよく乗ったあと、速度出過ぎ。

一本橋に乗ったことに安心して、目線がぐらついてリアブレーキを忘れがち。

教官曰く、一本橋半ば辺りでまだ3秒ですって~~~。

なので、後半をじ~~~っと半クラ&リアブレーキで耐える私。

なんとか頑張って9秒前半。

もっと前半部分に時間をかけないと、10秒は厳しそう。

そんなこんなで5時限目が終了。

ドキドキしたけど、とりあえずクリア。

次回から二段階です。

あと7時間。

がんばるぞ~~~っ!



にほんブログ村 バイクブログ バイク 運転免許・バイク教習所へ
にほんブログ村   

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは!
記事を見て思わず、なるほどー!と思ってしまいました…!!
これからスラロームもクランクも頑張らなくてはいけないので、参考にさせていただきます。目線はもう、先の先を見ていらっしゃるのですね。
まだまだ先は遠そうです…(笑)

Re: タイトルなし

★Caymさん★
こんにちは!コメントありがとうございます。
私自身も、試行錯誤でスラロームやら一本橋にチャレンジ中です。
なんかまだいまいち・・・っ感じです。。。
頭で考えるより先に体で反応できるようにしたいですよね~。
公道ではスラロームとかクランクとかないのにね~~~。
お互い頑張りましょう!!!