★2015年GWツーリング2 ~嬬恋パノラマライン~★
夫婦ツーリングam 10: 15 嬬恋パノラマライン 南ルート
日本百名道に入れるべき!と言われている農道。
それが、嬬恋パノラマラインです。
南ルート と 北ルート に分かれていて、
初夏から夏にかけて、広大な畑にキャベツが実り、一面緑に包まれ、
それはそれは美しく、
北海道を訪仏させる雄大な景色が見れるそうなのです。
まずは、南ルートを走ります。
県道94号からの入り口は、『けんちゃん食堂』が目印です。
南ルートは、浅間山の山裾を走るルート。
私たちが訪れたのは、5月初旬とあって、
一面のキャベツを見ることはできなかったのだけど、
浅間山を眺めながら、爽快に走ることができました。
南ルートをしばらく走ると、次の目的地、この日のランチ処に到着!
am 10:30 嬬恋ブルワリー 到着
初日のランチは、イタリアンです。
オープン前に着いたので、すこしのんびり。
朝早かったせいもあり、お腹もいい感じにすいてます。
よい季節にくると、
嬬恋キャベツのサラダやポテトフライがいただけるそうです。
でも、GWは若干、その時期には早く、
残念ながらいただけませんでした。
それでも、
アンチョビとキャベツのピザ (←激ウマ~~~!!!)

その他にも、カルボナーラにポテトグラタン
をいただき、まったりランチとなりました。
お腹がいっぱいになると、
眠気と疲れがどっとやってきてしまったけど、、、
気持ちを取り戻して、いざ、出発!
pm 12:15 嬬恋パノラマライン 北ルート
次はいよいよ北ルート。南ルートよりも距離は長く、
広大なキャベツ畑とほどよいワインディングが
楽しめる道となっています。
北ルートに入るところをちょっと間違えてしまい、
ふつうの農道に・・・
でも、すぐに引き返し、無事、北ルートに。
北ルート途中、こんなところに立ち寄りました。
愛妻の丘
ま、特になにもないのだけど、
丘の上に立って、愛を叫ぶイベントがあるようです(笑)
北ルートは絵になるところがいっぱい。
そして最後の直線。
嬬恋パノラマラインは全長35km。
しっかり堪能しました。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

日本百名道に入れるべき!と言われている農道。
それが、嬬恋パノラマラインです。
南ルート と 北ルート に分かれていて、
初夏から夏にかけて、広大な畑にキャベツが実り、一面緑に包まれ、
それはそれは美しく、
北海道を訪仏させる雄大な景色が見れるそうなのです。
まずは、南ルートを走ります。
県道94号からの入り口は、『けんちゃん食堂』が目印です。
南ルートは、浅間山の山裾を走るルート。
私たちが訪れたのは、5月初旬とあって、
一面のキャベツを見ることはできなかったのだけど、
浅間山を眺めながら、爽快に走ることができました。

南ルートをしばらく走ると、次の目的地、この日のランチ処に到着!

am 10:30 嬬恋ブルワリー 到着
初日のランチは、イタリアンです。
オープン前に着いたので、すこしのんびり。
朝早かったせいもあり、お腹もいい感じにすいてます。
よい季節にくると、
嬬恋キャベツのサラダやポテトフライがいただけるそうです。
でも、GWは若干、その時期には早く、
残念ながらいただけませんでした。
それでも、
アンチョビとキャベツのピザ (←激ウマ~~~!!!)

その他にも、カルボナーラにポテトグラタン
をいただき、まったりランチとなりました。
お腹がいっぱいになると、
眠気と疲れがどっとやってきてしまったけど、、、
気持ちを取り戻して、いざ、出発!
pm 12:15 嬬恋パノラマライン 北ルート
次はいよいよ北ルート。南ルートよりも距離は長く、
広大なキャベツ畑とほどよいワインディングが
楽しめる道となっています。
北ルートに入るところをちょっと間違えてしまい、
ふつうの農道に・・・
でも、すぐに引き返し、無事、北ルートに。

北ルート途中、こんなところに立ち寄りました。
愛妻の丘

ま、特になにもないのだけど、
丘の上に立って、愛を叫ぶイベントがあるようです(笑)

北ルートは絵になるところがいっぱい。


そして最後の直線。

嬬恋パノラマラインは全長35km。
しっかり堪能しました。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント